2012年2月10日金曜日

GOLLYGOSH

2/13 (MONDAY)

Tokyo Free Style Monday
G O L L Y G O S H
UKG Channel
8pm- open
Entrance FREE / 入場無料

DJs
B2B

YAP



UK GARAGEが大好きでDJ活動の全てをUK GARAGEに費やしているDJ PBがオーガナイズする平日ラウンジ?パーティ。

dubsteppartyBACKTOCHILLの一員で、
また、
青山 蜂で行われたガラージパーティ
「ROOT 138」
を主催した
100MADO

そして、MURAI(RhythmCruise)
この2人のゲストBack2Backは初です。

そして、
フライヤーをデザインしてくれている

BIRTHDAY BASH!!!!

誕生日近い方は、便乗してください。
終電までで楽しめるイベントになっております。

USTREAM配信
アイフライヤー




2012年2月2日木曜日

NEW MIX!! UKGJAMS 2012Feb. FREE DOWNLOAD

New Mixを録りました。
フリーダウンロードなので、ぜひipodに入れて聴いてください。


UKGJAMS2012FEB. Download


比較的、最近のトラックで纏めました。
2011年のbestで紹介した音も入っています。
EL-B、Duncan Powellは、昔からUKGのシーンにおいて、キャリアのあるアーチスト。
Zincは、Drum&Bassファンなら誰しもが知るアーチスト。去年暮れに出たCrack house epからの11曲。


この中で挙げるならば、
Mosca(Deepな4x4),CJ Reign(ハネのある4x4,garage),Deckstar(Bassline,garage),DJ Fabian(TreMoreFire/ Bassline,garage) 
この辺が、中堅どころというのでしょうか。
結構リリースはしてるけど、まだまだ日本では馴染みの薄いアーチストだと思います。
そして、DJPBのトラックも、まだの方は聴いてみてください。


途中でノリでリワインドしている、MAJというアーチストは詳細不明です。PROMOです。


NarrowはDarkGarage/4x4の第一線だと思います。
もうリリースされたかな?
EMANCIPATE EPがKRONIK Musicからデジタルリリースされたばかりです。


この辺りの4つ打ちと、OLDSKOOLのUKGARAGEとのブレンド感が、最近のマイブームです。


UKGARAGEタイプのリリースは増えていますよね。


因みに、ページの上に追加したデカイ画像から、そのままMIX聴けます。mixcloud貼っときました。


Tracklist 


1  Who's Gonna Love Me(El-B Remix) /  Soso
2  Tell Me (If You Really Love Me) (Duncan Powell Remix) / Dj Para Feat Robbie Craig
3  Bitter (Vip Mix) / Ts7
4  Juicy Fruit / Zinc
5  Riot (Dj Fabian Tremore Fire Remix) / Jernade Miah
6  Brand New Life (Cj Urban Groove Dub) / Cj_Reign
7  Jager / Mosca
8  Work It / Deckstar
9  Babylon Mus Fall / Dj Narrows
10 Arround You (Grime Mix) / Deckstar Ft Nade
11 Crazy (Roska Remix) / 7 Wonders
12 Move To The Beat (Club Mix) / Maj
13 Jujitsu / Ts7
14 P.C. / Prettybwoy
15 U-No / Prettybwoy
16 めぐりあう世界(Remix) / Ses
17 Grinch / Swifta Beater
18 Kik Da Flow / Dj Narrows
19 Hypno Sys / Dj Narrows
20 Enter The Dance / Dj Narrows
21 Will I Ever Be Free / Dj Q
22 Cyber Soul / Dj Narrows


22TRACK 47MIN.


ENJOY!!! UKG!!!

2012年1月26日木曜日

K-WARREN -Legend Of UKG Produser  [Do u Know?]-01

UKG-DJ IN Tokyo.
DJ PB(=Prettybwoy)が、
日本語で、UKGの曲や、
アーチストをゆっくり紹介していく人気企画。
。。。


[Do u Know?]のコーナー。
第1回目のアーチストは


Legendary of UKG Produser
K-WARREN
本名:Kevin Warren Williams

いわゆる、2000年頃の
2stepというフォーマットにおいて、
絶大な支持を集めた男です。


公式プロフィールの流れに沿っていくと、
Architechs」の元オリジナルメンバーの一人。
とあります。


Architechsといえば、知ってる方は知ってると思いますが、
「音楽リズム人生」です。

Body Grooveは、2000年当時、
日本のRadioでもかかってました。

しかし、ガラージアーチスト K-Warrenを決定付けたのは、
この曲のようです。

Architechs vs Brandy&Monica - The Boy Is Mine
(正直、今もDJ EZなどのRadioを聴くと、よくかかります)

そして、様々なアーチストのRemixを手がけるようになっています。
こっからです。k-warrenがすごいのは。


K-Warren Ft. Richie Dan / Call It Fate
(2000)

この曲が、UKGの代表的なレーベルPure Silkから出ました。
1999年~2001年位のPure Silkの躍進は凄かったです。元気でした。

レーベルのアナログPromoオンリーの音源は、今や貴重品。
中古レコ屋で、よくアナログを掘るのですが、
このレーベルのPromo盤にはまず出会えません。
あのMs.Dynamiteも確かここのPromo曲で参加してました。

そして、次の曲が、彼の最も有名なトラックじゃないでしょうか。


Coming Home  / K-Warren Ft. Lee-O
(2000)

この曲、CDSingleもちゃんと正規リリースされて、
Tower Recordに並ぶくらいでした。
ちなみにこのMVは、(正規リリース用に?)音を派手にしたVersionです。
クラブHIT、向こうのMix-CD等に使われていたのは、
よりストイックというか、シンプルなOriginal Ver.です。
EZもかける時は必ずOriginalでした。


僕は、現場でこのCDを紛失してしまいました。
(今、amazonで検索したら、なんと
CD-Singleなのに、新品5000円  中古3000円でした。)


本名: Leo Ihenacho
そして、第2弾に、僕はこれでもかというくらい、
ヤラれました。
俺のDJを結構聴いてくれたことある方なら、
絶対一度は耳にしてるはずです。
今回はあえて外す、という時意外、
このVINYLは、常に僕のレコードケースの中に入っています。


U Stress Me / K-warren Ft. Lee-o
(2001) 

そして、これが裏面(必聴)
K-Warren Hypnotik Dub


この曲は何回使ったか、わかりません。


そして、もう1曲はリリースされなかったようですが、
K-Warren & Lee-O / Letting You Go
(2002)

Lee-Oは、この後も、The Streets,Kano,そしてFunkyシーンから、俳優業など?、(詳しくはわかりませんが)
活動しています。
更に、僕の、DJ Prettybwoy
という名前、ふざけてるとおもいませんか?


実は、この、Lee-oが、"Pretty boy Records"
というレーベルで歌っていたのです。
ホワイト盤なので、クレジットは書いてないんですが、
Discogには、書いてありました。
表記も、PB ent.だったり、PB Presentsだったり、統一してないんです。ネット情報も今程無かったから、
今思うと、当時よく一人で集めてたと思います。


今聴けば、結構チープなR&B 2STEPなのですが、
当時、Lee-Oの声には相当やられていたのです。
そんなわけで、DJ PRETTYBWOYと安直につけました。


本題に戻ろう、
冒頭に紹介した、Richie Danも、第二弾があります。


Richie Dan & K-Warren / Temptation
(2001)
裏面
K-Warren DUB MIX
これもクラシックです。


aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaah!!!!!!!!

大変重要なの忘れてました!


多分、彼のキャリア的に、一番重要になったであろうものが、
この曲です。これ、REMIX仕事なんですよne。
もしかしたら、これがORIGINALだと思っている人、いっぱいいるかもしれないです。僕もそのうちの一人です。

↓↓
ED CASE / Somthing In Your Eyes
(K-Warren Mix) (2000)

それと、一つ報告させて下さい。
このVINYLを、何処かの現場で紛失した模様です!
もし、もし、拾って、もっている方がいたら、それ、僕のです!!連絡下さい!!お願いします!片面プレスです。音は、トライバル・ダークガラージとでも言えばよいでしょうか。U STRESS ME HYPNOTIK DUBの延長線上の音です。完全僕好みです!




そんなわけで、一通り、僕のK-Warren好きっぷりをお披露目してきましたが、いかがでしょうか?
とにかく、昔から、作るトラックのクオリティは半端無かったです。




そして、そのレジェンドが、
今、再び動き出しています。


去年の暮れ、彼に2曲のDUBを頂きました。


それが、ものすごいいいんです。
1曲は、レイドバック感漂うDub 2STEP。

Phase 180 / Fingers (K-Warren Remix)


2曲目は、u stress me/coming homeを彷彿とさせる
ツンノメリ歌物UKG。


Fire In The Hole
/ K-Warren ,2Ton & Mc Vapour

これは直球で大好きなんだよな。


Dub Mixつけて、 Releaseされたりしたら、嬉しいですねー。
応援しましょう!
とりあえず僕はかけまくります!


Mc Vapour って、Mark Ruff Riderとかと一緒にやってた人で、
同一人物と思います。

Move Your Body / Mark Ruff Rider & Mc Vapour



ここまでで、K-Warrenの紹介は終わりにしたいと思います。

最後に、彼に興味を持った方、UKガラージに興味がある方は、色々、調べてみてください。
色んな発見が出来るかも知れません。



K-WarrenのDiscogs




また、時間見つけて、このシリーズは続けたいと思います。
この情報量でやると、一つの記事に3日~5日はかかりますな。
色変わってる文字は、しっかり関連リンク貼ってあります。




良いGARAGEライフを皆様と共に過ごしたいと思っております。













2012年1月19日木曜日

今週のDJ Schedule !!!




今日で35日? 乾燥注意報の日々。。。
寒い、、眠い、、、眠れない、、、、起きれない、、、、、


今週は、2本、DJやります。

まず、本日、夜9辞から、平日イベント
LINEUP
-JANUARY GUEST
DJ DIALS (From San Francisco)
Mixmas (J.V.B)
PRETTYBWOY (GollyGosh)
I AM JESSE
Ben Berry

RESIDENT
Nargiz
FYS aka Bingo (HABANERO POSSE)
P.O.L Style (Numbers)
Mr. Tikini (J.V.B)

OPEN 21:00 - 01:00
Fee: 1500yen(door)   /   1000yen(with flyer)
※22時までは飲み放題!
Mr.Tikiniから誘われて、初ラグナベースです。
最近、P.O.L styleとも、あんま会ってないので、
楽しみです。

で、土曜日。


今年のアニバーサリーは、3日連続!
ということで、僕は2日目の
1/21 SATURDAY
に参加します。
すんごい出演者が多い。
ので、詳細は、DUUSRAA HPへ。
Back2Back合戦だそうです。

僕は、若くて僕よりプリチーなdj、
FRUITYとB2B。
23:50- 
繋ぎにくそうな曲ばっかかけて、
若い子を苛めようと思います。
20時から朝までやってます。
1000yen 1drinkかno drink
(忘れました。)

土曜日の夜遊び始め1件目に是非!!

タイプの異なる2つのPartyなので、
今週は楽しみです。

まあ、いつも楽しみなんですが。


最後に、DJ NARROWS やべーーーす。
Dj NARROWS EMANCIPATE EP OUT 29th JAN.


2012年1月13日金曜日

HURRY UP @ FICTION原宿

明日、金曜のナイト。


急遽、ジャクワ君に誘われて、DJ致します。


1/13 FRI.
HURRY UP @FICTION (原宿)


Jaqwa
Storz
Othermoon
Dbk
Fasion health
Prettybwoy



23時オープン all \1000 NoDrink

僕は26:25-27:25辺りにPLAYします。
僕は初めてやる場所です。


お近くにいましたら、是非、遊びに。。。。なんか、ネットで見たら、CDJ,MIXER機材が超最新なんですがDJM1000とか、、、
これ使えるなら、かなり遊び倒したいと思います。。。


地図はこちらになります。わかりにくいばしょですのでお気をつけ下さい!

2012年1月11日水曜日

GollyGosh的 2011年Best Tune !!!

新年、神様、どうぞ、UKガラージにとって、よい一年でありますように。


さて、2012年も、既に10日も過ぎてしまいました。
http://duttydubrockz.blogspot.com/2012/01/dutty-dub-rockz-presents-rewind-2011.html
毎年恒例の2011年bestチャートに目を通したりして、
勉強をさせていただいています。


しかし、ディスるつもりは全くありません。
が、、、、、


僕の聴いているモノと、周りの方々の聴いているモノとの、ミスマッチが年々激しくなり、
終いには、全くワカラナイ!!


という状態に、陥りました為。


自身のパーティ、「GollyGosh」
を冠して、
2011年UKG BEST TUNE  


立ち上げました。
相棒のDJ YAPには、依頼してありますので、情報が届き次第
そちらは発表したいと思います。
彼は、年末から、くそ忙しいみたいで。ろくに飯も行けてません。
働くDJと、働くことを放棄したDJのコンビが、[YAPPREBWOY] です。
この二人で、
[GollyGosh] という、UKG推進パーティを
去年8月から始めています。
場所は、RubyRoom渋谷
因みに、次回は2/13月曜日です。この日は、「噂のプノメンナイト」です。
是非よろしくお願いいたします。入場無料!!


来年は、もしかしたら、皆様にチャート依頼、出来るくらい、
UKGという音楽を共有して、楽しめたら、いい。。。。。。


と、思う次第です。


順不同。

GollyGosh的 2011 Best UKG 








<SINGLE/EP>
・Rusko - Everybody (Mad Decent US)
(DJ Q remix)


 もう、文句なしに、今年、かけまくりでした。
 このチャライ音は、ベースラインにする為に出来たんじゃないかぐらい、
ベースラインハウスしてます。


 ただ、これは、かけ時を失うと、その日はかけられない


というのがあったので、そのタイミングは毎回、考えながらやってました。
とりあえず、ラウンジDJであろうと、
お客さん増えてきたら、すかさず踊らして一発かけとく、そんなトラック。
オリジナルは、買ってないです。


・dJ Q ft.Louise Williams - Over Me (Q Recordings)


 この曲が、今年のdjQのなかでは、ベストトラックでした。
 本人的には、FUNKY的トラックなのかもしれませんが、
僕的には、djQとMatt Jam Lamontを足して2で割った感覚。


 リリースは、、結局、i-Tuneでしかしてないのかな?
運よくリリースのタイミングでデータを貰えて、結構かけまくってました。
 
 このLouise Williams、声がめちゃくちゃかわいいです。他の曲、というと、
Funkystepz & Louise Williams - Whispers
これ位しか知りませんが、声が可愛いのは、大事な要素。

・MC Neat & Rosie Ribbons - Turning Point (The Next Room Recordings)

UKGのクラシックmixや、コンピレーションに、必ずといって良いほど、彼の(正確には彼らの)トラックは入っている。
「DJ LUCK & MC NEAT」 で一躍UKG有名人になった。
 (この辺も、書ければ別の機会で、、)
その後は、ソロで活動等を細々(?/back to old skoolなParty等にはよく出演している模様)やっていたが、
そこに、届いた1曲がコレでした。
クラシックな2STEPトラック。
全体に流れる、全然、攻めてない、ゆったりした雰囲気が余計に、この曲の魅力です。


で、i-tune発売だった気がします。





・DJ Para ft. Robbie Craig - Tell Me (Kronik Music)

2011年のキーは、UKG的に、大御所のシンガー、MC、プロデューサーが、動き始めた、、、


という、期待感たっぷり、そして、実際の音にがっかりしたり。。。
そんな年だったと思います。

Robbie Craigも、そんな一人、で 音も文句なしの部類。
この、王道4x4ビートに、ブレイクで、ジャズクラブかのようなしっとりした歌いこみ。


最近のある意味、画一的なビートとベースの応酬に丁度、ぶっこみたい。


Duncan Powell、Tony H Remixもよいです。







・Donae'o - Check My Swagga Out (My-ish Music/Zephron)

ドネー男の愛称で親しまれている、Donae'oの2011の半ばに出たトラック。
Mike Delinquent Remixはよく使いました。2Stepビートと、スロージャングルビートの交錯が
とても気持ちよく、繋ぎやすいし、重宝した方です。


この数ヶ月後、Donae'oはいきなりFree Album出すもんだから、ビックリしました。










・Paleface ft. Ce Ce David - Where I Wanna Be (Northern Line)
(youtube無し)

ベースライン・キング、PALEFACEの久々に来た、ベースラインチューン。
でも、彼の魅力は、限りなくUKガラージしているベースライン。
本当、ベースライントラック作ると、彼は独特の色のトラック作ってくると思います。


流石、Rince Mix CDで唯一全曲ベースラインMIXした男!!

                                                       Rinse05 Paleface








・Club Asylum vs Sirens - Good Enough (Kitchenwave)

Club Asylum カムバック。
正直、リリースされてるヤツ全部いいから迷いましたが、
2011年の僕の中で、「レイドバック」というキーワードがあったので、
Sirenの2STEPにしました。
"Turn Me On"も、かなり使いました。
正直、この歌、町中で流れたら、喧嘩も無くなり、
平和な世の中になるんじゃないかなあ。。。。
ユルさ最高!











<ALBUM>
・Ts7 - Ts7 Presents Jam Vol.4 (TS7 Recordings)
TS7 feat. Sarah Etheridge - Gettin' Outta Hand

最近、というか今年、よく、他の方がTRCのトラックをかけているのを耳にしました。


TS7も、TRCと同じで、ベースラインが流行った時に、一躍有名になったプロデューサーです。
二人は名前が似ていて、出てきたタイミングも同じくらいなので、
僕はよく、比較的にみてしまいます。
二人は、パッとみ、ベースラインが下火になった時から、はっきりと違いが現れてきました。
TRCは、BUTTERZ等からのリリースで知られる通り、GRIME方向に偏っていきます。
その辺は、また機会がある時に語りましょう。


そして、このTS7は、より、UKGに寄っていますね。というか、
より、UKGにおける、[TS7]の音を追求している感じがします。
はっきり言いますが、UKGとは言いましたが、地味です。
そこがいい。









・Wiley - Chill Out Zone EP (Free Download)
フリ-ダウンロードのEPという形で、夏くらいに公開された11曲入りです。
ビットレートはIf i Couldのみ320kbpsで、それ以外は96~192kまで幅広く。


しかし、BPMもR&BやらGRIMEやらでバラバラだが、
ALBUMとして聴くと、曲順とかも上手いこと合って、纏まってます。
夏のヘビーローテーションでした。


-If I Could  ft. Ed Sheeran

今年、結構いろんなところで名前を聞いたEd Sheeran。PVが夏過ぎて、このイメージがもう、このEPのイメージという感じです。どこかに逃げてしまいたくなる。
そんな曲です。


-Seduction  ft. Alexa Goddard

コッチはまた、アーバン。という感じ、、、こっちは、i-tuneとかで出てるのかな?
しかし、シンガーのAlexa Goddardという白人のコ。可愛すぎですね。。。
詳細はよく知りません が、他の写真見てもたいして可愛くないんですが、
このPVは見事に化けています













・Donae'o - Indigo Child (Free Download)

こちらからDL出来ます→ http://www.donaeo.com/

この内容でfree downloadって、すごいですね。
こちらは、説明することも、ないくらいの認知度はあると
勝手に思ってますが、、

Donae'o ft. Sarkodie - Move To Da Gyal Dem


シングル 7枚、アルバム 3枚。

なんとなく、昔、出席番号が7番だったので、7曲、そしてきり良くアルバムは3枚にしました。

どうでしょうか?興味の種にでもなればよいと思います。

ということで、Blog始めました!

DJ YAP 君のチャートも、出来次第、発表します!
多分、ヤツは忙しすぎて、忘れていると思います。
気長に待ちましょう。

やはり、長文書かないと、駄目だ!


それと、最後に

トコロちゃん!!おやすみ!!!!